フィリピンでパスポートを紛失した場合
「フィリピンでパスポートをなくしてしまった…。」
パスポートを失くした場合、日本への帰国ができなくなってしまいます。もし万が一、パスポートを紛失した場合は、迅速に学校のスタッフに報告し、日本大使館や領事館に相談しましょう。
この記事では、フィリピンでパスポートを紛失した場合の手続きの流れについてわかりやすく紹介していきます。
パスポートを紛失した場合の手続きの流れ
パスポートを紛失した場合、以下の順番で手続きを行います。
※状況によって手続き内容が変わる場合もあります。詳しくは日本大使館・領事館にお問い合わせください。
警察でポリスレポートを発行
スポートをなくした場合は、まずは警察に行き、パスポートの紛失経緯を伝えましょう。英語での説明が難しい場合は、学校のスタッフがお手伝いしてくれます。紛失時の状況を詳細に説明し、ポリスレポートを発行してもらいます。
日本大使館や総領事館でパスポートの失効手続き
ポリスレポートを入手したら、日本大使館や領事館でパスポートの失効手続きを行います。失効手続きに必要な書類は以下の通りです。
失効手続きに必要な書類
・紛失一般旅券等届出書
・ポリスレポート(紛失の経緯が記載された証明書)
・写真: 1枚(縦4.5cm×横3.5cm、直近6ヶ月以内に撮影されたもの)
パスポートの再発行
次に、パスポートの再発行手続きに進みます。
パスポート再発行に必要な書類
・パスポート申請書
・6ヶ月以内に発行された戸籍謄本
・警察発行の紛失・盗難証明書、または消防署等発行の罹災証明書
・写真:1枚(縦4.5cm×横3.5cm、直近6ヶ月以内に撮影されたもの)
・顔写真付きの身分証明書(運転免許証など)
帰国のための渡航書の発行(※パスポートの給付を待てない場合)
帰国のための渡航書発行に必要な書類
・渡航書発給申請書
・紛失一般旅券等届出書
・6ヶ月以内に発行された戸籍謄本
・警察発行の紛失・盗難証明書、または消防署等発行の罹災証明書
・写真:1枚(縦4.5cm×横3.5cm、直近6ヶ月以内に撮影されたもの)
・帰国航空券(e-Ticket)または帰国便の予約証明書
フィリピンの日本大使館
フィリピンには「パスポートの再発行」と「帰国のための渡航書発行」ができる日本大使館・領事館が3カ所あります。お近くの地域で手続きを行いましょう。
【マニラ】在フィリピン日本大使館
住所 | 2627 Roxas Boulevard, Pasay City, Metro Manila, 1300 |
代表電話 | (02)8551-5710 |
FAX | (02)8551-5780 |
領事班直通電話 | (02)8834-7508(日本語) ,(02)8834-7514(英・タガログ語) |
領事班直通FAX | (02)8551-5785 |
メールアドレス | ryoji@ma.mofa.go.jp |
開館日 | 月曜日~金曜日(祝祭日を除く) |
電話受付時間 | 8:30~12:30,13:30~17:15 |
窓口申請受付 | 8:40~12:00,13:30~16:30 (旅券・証明・戸籍・国籍・在留届・在外選挙窓口)※査証を除く |
交 付 | 9:30~12:00,13:30~15:30 |
【セブ】在セブ日本総領事館
住所 | 8th Floor, 2Quad Building, Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City 6000, Philippines |
代表電話 | (032)231-7321,231-7322 |
FAX | (032)231-6843 |
メールアドレス | cebucoj@ce.mofa.go.jp |
開館日 | 月曜日~金曜日(祝祭日を除く) |
電話受付時間 | 8:30~12:30,13:30~17:15 |
窓口申請受付 | 8:40~12:00,13:30~16:30 (旅券・証明・戸籍・国籍・在留届・在外選挙窓口)※査証を除く |
交 付 | 9:30~12:30,14:00~16:30 |
【ダバオ】在ダバオ日本総領事館
住所 | 4th Floor, BI Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000 |
代表電話 | (082)221-3100 |
FAX | (082)221-2176 |
メールアドレス | cojd2@dv.mofa.go.jp |
開館日 | 月曜日~金曜日(祝祭日を除く) |
電話受付時間 | 8:30~12:30,13:30~17:15 |
窓口申請受付 | 8:40~12:30、14:00~16:30 (旅券・証明・戸籍・国籍・在留届・在外選挙窓口)※査証を除く |
交 付 | 8:40~12:30、14:00~16:30 |
申請費用
申請の種類 | 費用 |
---|---|
パスポートの発給(10年) | 約16,000円 |
パスポートの発給(5年) | 約16,000円 |
パスポートの発給(12歳未満 5年間有効) | 約16,000円 |
帰国のための渡航書発給 | 約2,500円 |
まとめ:パスポートの保管には十分に気を付けましょう
パスポートを紛失すると手続きが煩雑になります。留学生は語学学校にパスポートを預けることが多いため、紛失することはほぼありません。
しかし、万が一紛失してしまった場合は、迅速に学校のスタッフに報告し、相談しましょう。パスポートの保管には十分な注意しましょう。