マレーシアインターン・帰国後転職の戦略的プログラムをご希望の方特設サイトはこちら>>

フィリピンでよくある病気と予防について

フィリピンの病気と予防について

フィリピンってどんな病気のリスクがあるの?

フィリピン留学でよく心配されるのが病気です。フィリピンと日本では環境も違うので、病気の種類にも違いがあります。 病気をしてしまうと、せっかくの留学生活も台無しです。

ということで、今回はフィリピンの病気について紹介します。

この記事を読めばどんな病気があり、どんな予防方法があるか分かります。 ぜひ参考にして健康な留学生活を送ってください。

目次

フィリピンでよくある病気と予防法

フィリピンでよくある病気は以下の通りです。病状は日本と似てますが感染の仕方が日本と違います。

症状によっては入院となる場合があるので注意が必要です。

下痢(Diarrhea)

お腹の弱い人が屋台などのローカルレストランで食事をすると下痢をすることがあります。

また、日本で私たちは軟水を飲んでいますが、フィリピンでは硬水もあるため硬水が合わずに下痢をしてしまうことがあります。水道水は飲めません。

下痢の予防法

お腹の弱い人は衛生面が悪そうなレストランでの食事をしないことです。

また、フィリピンの水は日本の軟水と違い硬水なので、人によってはお腹に合わない場合があります。軟水はコンビニで売っているので購入してみてください。日頃の下痢が改善される可能性があります。

お腹の薬は現地でも簡単に購入できますが、薬が合わない場合があります。念のため、日本から持参しておくことをおすすめします。

下痢の時に使う単語

下痢:Diarrhea
腹痛:Stomach ache
下痢の薬:Medicine for diarrhea

食中毒(Food poisoning)

感染の原因は下痢と似ていますが、ローカルレストランだけではなく生物を食べると食中毒になる可能性があります。

綺麗なレストランだからといって安心して生物を食べてしまうと…次の日は嘔吐や下痢が続いて大変です。食中毒が酷い場合は病院で点滴が必要となる場合もあります。

食中毒の予防法

生物を食べないことと、ローカルなレストランで控えることです。

これだけで食中毒のリスクを下げられます。

食中毒の時に使う英単語

食中毒:Food poisoning
腹痛:Stomach ache
嘔吐:Vomiting
牡蠣:Oyster
点滴:Infusion

喉の痛み(Sore throat)

フィリピン都市部は急増した車の排ガスの影響で空気が悪く、喉が痛くなる人もいます。

喉が痛くなると回復まで1週間以上かかったり、声が出なくなったりと辛いです。声が出ないと授業で英語を話すこともできません。発熱する場合もあります。

喉の痛み予防法

喉の痛みを防ぐには小まめにうがいをすることです。

薬局にうがい薬が売ってあるのでうがいの時に一緒に使えば効果的です。

喉の痛みの時に使う英単語

喉が痛い:Sore throat
喉の痛みの薬:Medicine for sore throat
うがい薬:Gargle

デング熱(Dengue fever)

デング熱は蚊を媒介して感染する病気です。発疹から痒くなり、高熱や頭痛、嘔吐などの症状が出ます。

さらに血小板の数値が下がっていくため、デング熱の場合はほとんどが入院となります。病院で点滴などの治療を行い、回復には1週間〜2週間かかります。

デング熱の予防法

ローカルエリアや、蚊が多そうな山では肌を露出しないことです。

フィリピンは一日中暑いのでTシャツや短パンなどで過ごしたくなりますが、場所によっては長ズボンや長袖を着ましょう。雨上がりも蚊が多いので要注意です。

虫除けスプレーなどを使えば、より効果的に蚊に刺されるのを防げます。現地で蚊よけ用のローションが売っているので購入することをおすすめします。

デング熱の時に使う英単語

デング熱:(Dengue fever)
蚊:Mosquito
痒い:Itchy
頭痛:Headache
高熱:High fever
保険:Insurance

その他の危険な病気

フィリピンではその他に危険な病気もあります。

その他の病気については外務省サイトでも紹介されています。

>> 外務省:世界の医療事情(フィリピン)

狂犬病(Rabies)

フィリピンには野良犬が多くいます。寝ていたり、ダラダラしていることが多く襲ってくることはほとんどないですが、狂犬病を持っている恐れがあります。

犬が可愛いからといって触って噛まれたりしたら大変です。万が一噛まれた場合は、すぐワクチンを接種しないと、治療法はなく死に至ます。

最近だと2019年、ノルウェーの方がフィリピンの旅先で助けた子犬に噛まれて亡くなった事件があります。

狂犬病の予防策

犬に近づかないことです。野良犬は夜になると凶暴になるので注意してください。

自分から犬に近づかなければ、ほぼ寄ってくることはないですが、心配な方は日本で狂犬病の予防接種をすることもできます。(ほとんどの生徒さんは予防接種をしていませんが、自己判断でお願いいたします。)

狂犬病の時に使う単語

狂犬病:Rabies
噛む:Bite
ワクチン:Vaccination
保険:Insurance

万が一病気になったら海外旅行保険

気を付けていても病気になってしまうことがあります。万が一、入院などになった場合は、海外留学保険が役立ちます。

海外旅行保険があれば入院代、入院後の通院代もカバーしてくれます。(※保険加入内容による。)

留学前に必ず保険に加入しておきましょう。

まとめ:フィリピンで病気を未然に防ぐには健康管理が大事

フィリピンでの留学生活で大事なことの一つが健康管理です。

病気をしてしまうと授業に集中できなくなり、授業に参加できなくなる場合も考えられます。

事前に病気のリスクをしっかり把握して、予防をしながら健康的な留学生活を送りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次